1
訪問看護では、看護師等がご自宅へ訪問し、看護ケアの提供を通じて、自立への援助を支援するサービスです。
2
訪問看護サービスを受けるためには、主治医からの訪問看護指示書の交付が必要となります。
1
訪問看護の利用を希望される方は、まずは、ケアマネジャーに、入院もしくは、施設入所されている方は、直接、ご相談ください。
ケアマネジャーなどから利用の依頼がありましたら、初回訪問の日時の調整を行います。初回訪問にて、訪問の回数、曜日、時間の相談を行い、契約となります。
契約後、サービス開始となります。
訪問看護サービスを受けるためには、主治医からの訪問看護指示書の交付が必要となります。
1
訪問看護 Ⅰ1 | 20分未満 | 327円/回 |
訪問看護 Ⅰ2 | 30分未満 | 487円/回 |
訪問看護 Ⅰ3 | 30分以上60分未満 | 857円/回 |
訪問看護 Ⅰ5 | 1回20分(1日2回(40分)まで) | 312円/回 |
訪問看護 Ⅰ5・2超 | 1回20分(1日3回(60分)以上) | 280円/回 |
訪問看護 Ⅰ1 | 20分未満 | 339円/回 |
訪問看護 Ⅰ2 | 30分未満 | 509円/回 |
訪問看護 Ⅰ3 | 30分以上60分未満 | 888円/回 |
訪問看護 Ⅰ5 | 1回20分(1日2回(40分)まで) | 322円/回 |
訪問看護 Ⅰ5・2超 | 1回20分(1日3回(60分)以上) | 290円/回 |
機能強化型訪問看護管理療養費 | 月の初日 12,530円 | 1,250円/回 |
2日目以降 3,000円 | 300円/回 | |
訪問看護基本療養費 | 1日つき 5,550円 | 560円/回 |
精神科訪問看護基本療養費 | 1日つき 30分未満 4,250円 | 430円/回 |
1日つき 30分以上 5,550円 | 560円/回 |
各種保険に準じて算定します
東大和市以外(医療保険の方のみ) :300円
1
東京都からの指定を受け、
「東京都訪問看護教育ステーション」となりました
このたび、東京都の委託事業を受け、訪問看護ステーション・青い空は、東京都訪問看護教育ステーションとして訪問看護の体験・研修を実施いたします。この体験・研修は、訪問看護に関心がある看護職の皆さまを対象として、同行訪問や手技演習、カンファレンスや勉強会への参加など、ご本人がお持ちの看護体験、知識、技術に応じた実践的な体験・研修を行うものです。訪問看護に関心をお持ちでしたら歓迎いたしますので、ぜひご参加ください。
(1)訪問看護ステーション体験・研修の実施
訪問看護師及び訪問看護に関心のある看護職を対象とし、同行訪問・手技演習等の研修を実施
※1日から5日程度のコースとともに、訪問看護ステーション勤務中の方向けに延べ11日から20日程度のコースを実施
(2)医療機関等における訪問看護師の研修の実施
地域の医療機関等と協同し、医療機関等において訪問看護師が必要な技術等の習得のための研修の機会を提供
(3)地域の訪問看護師確保のための取組み
訪問看護の求人状況等に関する情報の収集・発信や、地域の訪問看護ステーション等からの相談に対する助言及び情報提供
(4)その他訪問看護師の確保促進及び人材育成に関すること
地域において、カンファレンスや訪問看護師等の勉強会の実施
看護師、准看護師、保健師、助産師のいずれかの資格をお持ちで、下記のいずれかに該当する 訪問看護に関心のある方
コース | 日数 | 時間 | 主な内容 |
A | 1日 | 9:00~17:00 | 訪問看護の見学プログラム 見学してみたい方、時間が取れない方に向いています。 1 日 4 件程度の同行訪問で、在宅療養者の生活に触れる |
B | 3日 | 9:00~17:00 | 同行訪問を中心に訪問看護の職場体験ができるプログラム 訪問看護が初めての方に向いています 訪問看護の仕事について理解する |
C | 5日 | 9:00~17:00 | 目的に応じて希望の分野、在宅看護技術研修を含むプログラム 訪問看護ステーションに就職希望の方に向いています 訪問看護の仕事を理解するとともに関心の高い症例、業務、 管理などを学ぶ |
D | 希望日数 | 9:00~17:00 | 訪問看護師現任研修、訪問看護交換研修プログラム 訪問看護師の現任教育の場として活用 教育、管理、経営などについて学ぶ |
E | 延べ20日程度 (延べ11日から可) |
9:00~17:00 | じっくり訪問看護コース 新任看護師等に、訪問看護の基本について時間をかけて学んでもらうことができます。 「週2回・2か月かけて訪問看護の基礎を学んでもらいたい」、「実践を中心に集中して研修を受け、訪問看護を体得してもらいたい」など、期間・内容等はご相談に応じますので、まずはお問合せください。 *本コースは、受講希望者が所属する訪問看護ステーションの管理者がお申込みください。また、受講にあたり、所属ステーションにおいて、当該研修生の育成計画書の作成が必要となります。 |
「申し込みフォーム」に必要事項を入力し、送信してください。
体験・研修日の 1 週間前まで
ご本人あてに、決定のお知らせをメールにて送ります。
※携帯電話でドメイン指定受信を設定している場合は、「@pure-heart.co.jp」からのメールを受信できるようドメイン設定の変更をお願い致します。
訪問看護ステーション・青い空(担当:篠原)
住所:〒207-0016 東京都東大和市仲原3-14-131
東大和市社会福祉協議会委託事業
「東大和市 車いすステーション」を運営しています
障害者、高齢者、傷病者の一時的なニーズに対し、車いすを貸し出すことで市民の負担軽減とサービスの充実をはかり、東大和市全体の福祉に貢献いたします。
貸し出し期間や対象者など、貸し出しに関する詳しい情報をご希望でしたら気軽にお問い合わせ下さい。
2
東大和市社会福祉協議会(社協)が行う、地域における福祉活動のひとつです。市内の事業所や自治会等が「車いすステーション」となり、社協から車いすを貸与され保管しています。
対象 | 東大和市民で車いすが一時的に必要な方(介護保険等他制度が利用できる場合はそちらが優先となります) |
---|---|
貸出期間 | 2ヶ月以内(1回の延長のみ可能) |
貸出方法 | 車いすをご利用になる方の他、家族又はヘルパーなどが申請することができます。 申し込み書をご記入いただきます。 車いすの運搬・返却は申し込み者に行っていただきます。 |
費用 | 無料 |
返却時 | 返却時は、必ず清掃をお願いします。破損等が発生した場合は、修理費を負担していただく場合があります。 |
その他 | 本事業に関するお問い合わせは社協まで 042-564-0012 |
1
東京都東大和市仲原3-14-13
TEL:042-590-1905 FAX:042-843-5908
東京都立川市柏町3-23-4 ハイムフォルトゥーナ203
TEL:042-537-7482 FAX:042-537-7483
東京都武蔵村山市神明1-65-5 ルミナス武蔵野302
TEL:042-569-8473 FAX:042-569-8474
207-0016 東京都東大和市仲原3-14-13
TEL:042-590-1905 FAX:042-843-5908
【アクセス】
西武新宿・拝島線 東大和市駅徒歩20分
西武バス「立川駅北口」「東村山駅西口」、「イオンモール」行き乗車、「東大和病院」下車 徒歩15分
サービス提供地域 | 東大和市その周辺地域 |
---|---|
営業時間 | 月~土曜日 9:00〜17:15 |
休業日 | 日曜・祝日・12月29日~1月3日は休業 |
職員体制 | 管理者 1名、看護師 13名、理学療法士 3名、事務 2名 |
190-0004 東京都立川市柏町3-23-4 ハイムフォルトゥーナ203
TEL:042-537-7482 FAX:042-537-7483
サービス提供地域 | 立川市その周辺地域 |
---|---|
営業時間 | 月~土曜日 9:00〜17:15 |
休業日 | 日曜・祝日・12月29日~1月3日は休業 |
職員体制 | 看護師 3名 |
サービス提供地域 | 武蔵村山市その周辺地域 |
---|---|
営業時間 | 月~土曜日 9:00〜17:15 |
休業日 | 日曜・祝日・12月29日~1月3日は休業 |
職員体制 | 看護師4名 |
事業所名 | 訪問看護ステーション・青い空 |
事業所の指定番号 | 訪問看護事業(東京都 第1364690014 号) |
事業所の職員体制 | 管理者 2名、看護師 17名、理学療法士 3名、事務 3名 |
所在地 | 東大和市仲原3-14-13 |
営業時間 | 月~土曜日 9:00〜17:15 (日曜・祝日・12月30日~1月3日は休業) |
サービス提供時間 | 月~土曜日 9:00〜17:15 ※緊急時は24時間連絡可能な体制となっています。 (日曜・祝日・12月30日~1月3日は休業) |
サービスを提供する実施地域 | 東大和市、武蔵村山市、立川市 全域(他地域は要相談) |
問い合わせ先 | 042-590-1905(月~金曜日 09:00~17:15) FAX:042-843-5908 |
管理責任者 | 篠原 かおる |